ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年10月28日

最盛期でした

北海道は千歳川へ鮭を見に行きました



なかなか時期もタイミングも合わないけどドンピシャだったですね


石狩川の支流なんだけど

海から70km

ここまで2〜3日間で遡上してくるのだそうですビックリ

どんなもんかな〜

なんて思って朝早く散歩

それにしても寒かったテヘッ

魚たちの力強さを感じましたね

願わくば上流まで行かせてあげて自然産卵できたらいいなあと思いました




紅葉真っ盛りなのか終焉なのかわからないけど



川のほとりの木々がとても綺麗でしたもみじ01

  

Posted by Kenta at 08:14Comments(0)ハイキング

2022年08月22日

ザングツを買いました

〜久しぶりに履いたザングツの巻〜

夏休みに尾瀬、田代山へハイキングに行った時なんですけど

そろそろゴールが見えたところで、ふと足元を見ると

パックリと口の開いた靴が・・・ガーン

ソールがつま先から剥がれたようです

う〜ん、靴は違うけど2回目だなあ〜

しかも前回も尾瀬だったな〜(そもそもいつも同じところに行くことが多いニコニコ

3年振りに履いたザングツはこんな事がありますね

普段靴でも久しぶりに履くとソールがみるみる無くなっていく〜

なんとか無事に事なきを得てゴールしたのですが

自宅に戻ってから、さてどうするか、修理をするか、いっその事おニューを購入するか

はい、購入しました

今回はショップでお兄さんと相談をして決めました

メーカー等々の予備知識なし、

ただ、ちょっと前にレクチャーを受けた教えを頼りにしました。

“ つま先が硬い、靴底が硬い、くるぶしが固定できる、予算2〜4万円 ”

自分の脚型は、典型的な日本人タイプの幅広さんです

それを見てショップのお兄さんが出してくれたのが

SIRIO P.F 46-3



ここまで2回試し履きして、これで3度目です

多分試し履きした靴もSIRIOをだったと思います

右足の先端右側に少し違和感があって、そこをどうにかならないかの3度目です

これは痛みもなくベストフィット!!

これに決めました

色々とタイプで感触が変わりますね

お兄さんに、このメーカーどうなんですかと聞いたら

少し間があってから、「とても有名なメーカーです」

何も知らないのだなあと思われたでしょうねシーッ

正直知らなかったテヘッ

自宅に戻ってきてネットで調べたら日本のザングツメーカーなんですね

しかも P.F 46-3 はなかなか良い靴のようです

履いた感じもいいし、デザインもかっこいいし、納得の一足になりました

結構ソールが硬いので、高度のある山でも問題なさそう

後は、山でどんどん履いていきまっせ〜

また、歩いた時の印象も書けたらと思います

一歩一歩、この靴と共にステップアップしたいですね

そんなに行かないけどね(ボソッ)








  

Posted by Kenta at 12:12ハイキング

2022年08月15日

20年越しの山へ

田代山を登ってきました

この辺りには何度か訪れているけど

その度に、一度は登ってみたい

そう思っていた山でした

躊躇していた原因は

未舗装路の10kmを車で走って登山口まで行くことですかね〜

タクシーが使えるようなので、ちょっと出費になるけど、それもいいかもと思いました

それでも天上の楽園を一度は拝んでみたい

山の形から想像できるように、登りはキツかったテヘッ

登りはゆっくり休憩しながら歩いて、2時間です、ガイドに書かれている通りニコニコ

感動しました〜

チングルマ


アカモノ


エゾリンドウ


シラネニンジン


ヤマハハコ


キンコウカ


ノリウツギ


ハナニガナ


ミズギク


キンコウカ


モウセンゴケ


秋は紅葉が綺麗でしょうねもみじ01

尾瀬〜田代山 2日間天候にも恵まれとても気持ちの良い山行でしたニコッ

また訪れます
  

Posted by Kenta at 20:52ハイキング花図鑑

2022年08月13日

楽しいハイク

尾瀬沼を周回する楽しいハイクでした

天候が不安定であったので雨を覚悟しましたがテヘッ

終止、綺麗な夏空の下を歩くことができました晴れニコニコ

んな小さな花の高山植物が好きです花

名前を調べてみました

合っているかな〜?

ノリウツキ


アカモノ


ツリガネニンジン


チョウジギク


オニアザミ


オゼミズギク


コバギボウシ


イワショウブ


コオニユリ


ミヤマシシウド


マルバダケブキ


モウセンゴケ


キンコウカ


サワヒヨドリ



8、9月のお花、盆過ぎたら、秋ですね

また季節をかえて歩きたいです



  
タグ :尾瀬

Posted by Kenta at 13:27ハイキング花図鑑

2019年05月26日

野鳥観察

アオバト観察に行ってきました。

TVで知っていましたが現場で見るのは初めて。

快晴、無風で今シーズン一番の飛来だったようです。



朝陽に照らされグリーンの輝きがとても綺麗です。

釣りやキャンプで鳥の名前や鳴き声がわかったらいいなあと思ってました。

そんな機会になったらいいなあと思います。

  

Posted by Kenta at 17:24ハイキング

2018年05月05日

大山に行って来た

GWはキャンプに行けて無いけど大山を登ってきた。

雨上がりの最高の天気と最高の景色。
運動は全くやれてないだけに体力が持つのか。

ケーブルは使わずに階段を使うが、キツイ。
ゆっくりゆっくりと下社まで1時間半。

ここから頂上まで90分。
男坂で行くよ。

階段でえっちら行くがマジできつくてイライラしてくる。
甘い物を補給して元気を取り戻す。
富士山ポイントで富士山と新緑でサイコーの景色。



ここからまたキツイ。
最後ペースがおちで2時間かかってしまった。
皆さん体力あるな。

頂上。

スカイツリーから大都会を一望。遠くから見ると意外に小さく見えるな。
カップラーメンとお茶してから下山。



下山もきつかった。
右足膝の外側が痛くなってケーブルを使ってしまった。

今回の失敗はステッキを忘れたこと。
登りよりも降りで効果あるんだよね。
いつもこれに頼っていたから尚更だ。

2時頃駐車場に到着。

新緑に景色に登山を堪能。
またウォーキングするかな。
また登るぞー。  

Posted by Kenta at 10:20ハイキング

2017年11月04日

箱根湿生花園

箱根湿生花園

1年に1度はここを訪れている。

秋に来ることが多いかな。

芦ノ湖周辺はすっかり紅葉が始まり、仙石原は黄金のすすき。







素晴らしい秋空でした。  

Posted by Kenta at 07:30ハイキング

2017年05月08日

矢倉岳に登りました

松田付近を通るといつも見えるオッパイのような形をした山、矢倉岳。
金時山は登ってもこちらには行ったことのない山。
今回初めて登って来ました。

ルートは21世紀の森、駐車場から。
時間はすでに1時を過ぎている。

セントラル広場までは山道を30分。酒匂川から相模湾がのぞめる。ここから杉林をえっちらおっちら山伏平まで60分。この辺りは間伐が行き届きよく管理されています。山伏平は矢倉岳の山裾でここから30分で頂上だ。あの形から想像できるように急坂が続く。
ところどころ森が開くと御殿場、富士山がのぞめる。
頂上は草っ原で開けており相模湾、大涌谷、金時山、富士山と絶景。





ここでゆっくり過ごすのもいいかも。
約2時間で登頂できました。
さっ下山や。
駐車場なで1時間でした。

登りよりも下山の方が足にくるね。



  

Posted by Kenta at 08:00ハイキング

2016年05月04日

芦ノ湖ハイキング

一度歩きたいと思っていた箱根芦ノ湖湖岸ハイキングに行ってきた。

湖尻から箱根町まで約12キロ。

10時過ぎに出発。

晴れているが夕方に向けて曇が多くなり風が吹いてくる。

起伏があまりなくのんびりと歩ける。

葉が出だして新緑、湖水の空気が気持ちがいい。



砂浜で昼食。



湖面を渡ってくる風が少々肌寒い。

のんびりと歩き過ぎてこんな時間に。

箱根町に15時着。

帰りは遊覧船で湖尻に戻って温泉入って帰りました。



山を歩けるルートもあるようで次はそちらも歩いてみたい。  

Posted by Kenta at 13:03ハイキング

2015年11月07日

TOKYO MOTOR SHOW

東京モーターショウに行ってきた。
しかも初めて。
ビッグサイトには恐らく10年ぶり。
週末でしかも明日で終了するタイミングなので物凄い人出は予想はしていたが、
乗用車の展示場はすごいのなんの次から次へと人が押しかけていた。

世界のトヨタはプリウスとヨタハチ?に何重もの輪が広がっていた。
個人的な感想ではあるが市販車が何台も置いてある感じで"ふ〜ん"と言った感じであった。
が、軽快なリズムでダンスを踊る若い女の子に足が止まってしまった。
JAFブースで子供の音楽に女の子5人のダンスでも足がとま…。
へへ…。

F1好きの俺にグッと来たのはホンダ。



最近はリコール続きで如何なものかと思ったが、ジェットからバイク、乗用車、更にはモータースポーツと幅の広い展示で魅力的なものに映った。

2輪車ではヤマハに前輪が2つあるバイクが何台かあり、これが最近の流れなんですかね。

スキャンダルでお騒がせのVWは、大きなスペースに何台も車を置いてあり、
エンジンのレプリカに説明員は苦労したんじゃないですか。
それでも外車では一番の力の入れようで人も多かった。
あくまで個人的な意見であるが、日産はパッとしないな。
GTRが人気であったがあとはパッとしない。
マツダさんは最近の人気を反映するかのごとく賑わいを見せていた。
赤の市販車を置いておくだけで絵になってたね。
ロードスタートはかっこいい。

自動運転は各メーカー展示していたが
今ひとつ新しい内容には感じられなかった。
まだまだこれからなのか。見せ方が難しいのか。

購入意欲を刺激したのはスバルのレボーグ。
運転して楽しそう。これでキャンプに行こう。

何度も書くが、これは俺の私感で勝手に感じたこと。

この様な展示会にはこれからも見に行きたい。
  

Posted by Kenta at 18:56ハイキング